2011年7月6日水曜日

嘆きの市 久米正雄

1948


書 名 嘆きの市 青春叢書
著 者 久米正雄(1891−1952)
発行人 永井直保 
発行日 昭和23年11月10日
発 行 永晃社
発行所 東京都世田谷区羽根木町1837
印刷所 永井印刷工業株式会社 
判 型 B6判 上製糸綴じ 丸背ミゾ 本文258ページ
定 価 180円



ウラ表紙


【ひとこと】かつてこのブログで紹介した深田久彌『知と愛』と同じ永晃社版青春叢書の一冊。叢書には芹沢光治良『美しき秩序』もあり、いずれも表紙はおなじ女性をモデルにしたようだ。小説本の表紙として愛らしすぎるのは、あえて「青春叢書」と名づけ、ティーンエイジャーと称された世代に読ませたかったのであろう。むろん男子を対象にしたとはおもえぬ。竹久夢二が描いた女性が古風な日本女性だったのに対し、こちらは現代女性のメランコリックな気分がよく出ている。花森安治がこんな絵を描いたとは、けっこう驚くひとも多いのではなかろうか。

目をみはったのは髪の色だ。いまふうにいえば、これはファッションウイッグではないかしら。竹久夢二、高畠華宵、蕗谷虹児はもうすにおよばず、中原淳一だってこんな色に毛染めをした女性を描いたことはないとおもうのだが。

版元も発行人もおなじだが、同年4月に『知と愛』を発行したときと所在地が変わっている。戦後、東京の町が復興してゆくにつれて事業所が移動するのは、永晃社だけではなかった。


見返し 前後同一画


奥付

表紙全体

【もうひとこと】本書は南陀楼綾繁さんから拝借した。ご存じのように南陀楼さんは、花森安治装釘本の蒐集で知られる著述家である。世田谷文学館での「花森安治と『暮しの手帖』展」のときも、南陀楼さんのコレクションが供せられ、来館者に眼福をあたえた。このたび拙宅を訪れてくださり、花森装釘本について、話し合うひとときをもてた。どんな宝物も、こっそり隠しもっていては価値がない。多くの人々がごらんになれる形にしたいという思いで一致した。